訪問ありがとうございます。
不定期ではありますが、自分の目線で「北海道の観光」をご紹介していきたいと思っています。。
北海道へ脳内旅行したいと思っている方、リアルに旅行したいと思っている方の手助けになれば幸いです。。。
ランキングに参加しています♪
気に入っていただけたらクリックお願いします<(_ _)>

さっぽろテレビ塔は、大通公園の東端にあります。
今年の8月は「見どころ無料化月間」のひとつとして札幌テレビ塔も入場無料となっています。
本来ならば3階から展望台まではエレベーターで昇るのですが、今年は「密」を避けるために3階から階段を開放しているとのことで、運動不足解消もかねて階段で登ってみることにしました。
テレビ塔3階までの記事はこちら
3階までの109段と3階からの狭い階段352段を上り続けて、息を切らしながらやっとのことで到着。
大通公園が見渡せます。

すぐ後ろにはご利益のありそうな神社?

降りる時ももちろん階段です。

途中はこんな感じの景色です。上る時には必死でとても景色を見ている余裕なんてありませんでした。
不定期ではありますが、自分の目線で「北海道の観光」をご紹介していきたいと思っています。。
北海道へ脳内旅行したいと思っている方、リアルに旅行したいと思っている方の手助けになれば幸いです。。。
ランキングに参加しています♪
気に入っていただけたらクリックお願いします<(_ _)>

前の10件 | -
さっぽろテレビ塔 2022秋 [札幌:大通公園]
今の札幌は再開発真っただ中です!

さっぽろテレビ塔から紅葉&再開発の様子を見てみます♪
まずは北方面です。

NHK跡地です。
テレビ塔の影が映り込んでいますね。

近くの建物は朝日新聞社、HTB、劇場、図書館などが入っている創世スクエアで、
遠くに見えるクレーンは札幌駅北口方面の再開発地域でタワマン、ホテルなどが
2023年冬くらいに出来るそうです。
2029年頃の新幹線開業あたりにその左手前にホテルなどの高層ビルが建つ予定です。
南東方面です。

創成川公園です。
南西方面です。

観覧車のすぐ左にあるクレーンは狸小路沿いのモユクサッポロで、水族館などの商業施設、
上はタワマンになっているそうで2023年春頃開業予定です。
ちなみに「モユク」はアイヌ語で「タヌキ」という意味だそうです。
その左のクレーンはすすきのラフィラ跡地で2023年冬頃に映画館やホテルが出来るそうです。
西方面です。

大通公園です。
ここからよく見えないところもたくさんありますが、どんどん変わっていく札幌を
楽しく見守っていこうと思っています。

さっぽろテレビ塔から紅葉&再開発の様子を見てみます♪
まずは北方面です。

NHK跡地です。
テレビ塔の影が映り込んでいますね。

近くの建物は朝日新聞社、HTB、劇場、図書館などが入っている創世スクエアで、
遠くに見えるクレーンは札幌駅北口方面の再開発地域でタワマン、ホテルなどが
2023年冬くらいに出来るそうです。
2029年頃の新幹線開業あたりにその左手前にホテルなどの高層ビルが建つ予定です。
南東方面です。

創成川公園です。
南西方面です。

観覧車のすぐ左にあるクレーンは狸小路沿いのモユクサッポロで、水族館などの商業施設、
上はタワマンになっているそうで2023年春頃開業予定です。
ちなみに「モユク」はアイヌ語で「タヌキ」という意味だそうです。
その左のクレーンはすすきのラフィラ跡地で2023年冬頃に映画館やホテルが出来るそうです。
西方面です。

大通公園です。
ここからよく見えないところもたくさんありますが、どんどん変わっていく札幌を
楽しく見守っていこうと思っています。
タグ:秋
豊平館 [札幌]
豊平館は、1880年(明治13年)、今の大通に面する位置に高級西洋ホテルとして開拓使が建造したもので、現在は中島公園に移設されています。
日本の伝統的技術を駆使して建造された明治初期の代表的な木造洋風建築で、国指定重要文化財です。

受付を済ませて、1階ロビーはこんな感じです。


1階フヨウの間

2階シャクヤクの間

左の奥が寝間です。


建設当時、ベットを備えたサービスを行えるホテルが、国内ではまだ少ない中、豊平館はそれを備えていたとされています。
ボーイが毎朝、部屋を回り洗顔用のお湯を届けるなどのサービスが行われていたといいます。
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎月第2火曜日(祝休日の場合は直後の平日)、
年末年始(12月29日~1月3日)
住所 〒064-0931札幌市中央区中島公園1番20号
電話 011-211-1951
ファックス 011-211-1952
日本の伝統的技術を駆使して建造された明治初期の代表的な木造洋風建築で、国指定重要文化財です。

受付を済ませて、1階ロビーはこんな感じです。


1階フヨウの間

2階シャクヤクの間

左の奥が寝間です。


建設当時、ベットを備えたサービスを行えるホテルが、国内ではまだ少ない中、豊平館はそれを備えていたとされています。
ボーイが毎朝、部屋を回り洗顔用のお湯を届けるなどのサービスが行われていたといいます。
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎月第2火曜日(祝休日の場合は直後の平日)、
年末年始(12月29日~1月3日)
住所 〒064-0931札幌市中央区中島公園1番20号
電話 011-211-1951
ファックス 011-211-1952
さっぽろテレビ塔 階段で登ってみました [札幌:大通公園]

さっぽろテレビ塔は、大通公園の東端にあります。
今年の8月は「見どころ無料化月間」のひとつとして札幌テレビ塔も入場無料となっています。
本来ならば3階から展望台まではエレベーターで昇るのですが、今年は「密」を避けるために3階から階段を開放しているとのことで、運動不足解消もかねて階段で登ってみることにしました。
テレビ塔3階までの記事はこちら
3階までの109段と3階からの狭い階段352段を上り続けて、息を切らしながらやっとのことで到着。
大通公園が見渡せます。

すぐ後ろにはご利益のありそうな神社?

降りる時ももちろん階段です。

途中はこんな感じの景色です。上る時には必死でとても景色を見ている余裕なんてありませんでした。

さっぽろ雪まつり2020@大通4~9丁目 [札幌:大通公園]
北海道知事公館 [札幌]
北海道知事公館は、北1条西16丁目、札幌駅から南西方面、大通公園から北西方面にあります。
昭和11年(1936年)に三井合名会社の別邸として建てられたもので、昭和28年(1953年)から知事公館として、会議や行事に広く使われ、また見学等にも利用されています。




庭園(公開区)は、次の期間一般開放しています。
期 間 4月29日 ~ 11月30日 (土日・祝日を含む)
時 間 4月29日 ~ 9月30日 午前8時45分~午後5時30分
10月 1日 ~ 10月31日 午前8時45分~午後5時00分
11月 1日 ~ 11月30日 午前8時45分~午後4時00分
館内の見学時間
期 間 : 通 年
閉館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
時 間 : 午前9時00分 ~ 午後5時00分
昭和11年(1936年)に三井合名会社の別邸として建てられたもので、昭和28年(1953年)から知事公館として、会議や行事に広く使われ、また見学等にも利用されています。
庭園(公開区)は、次の期間一般開放しています。
期 間 4月29日 ~ 11月30日 (土日・祝日を含む)
時 間 4月29日 ~ 9月30日 午前8時45分~午後5時30分
10月 1日 ~ 10月31日 午前8時45分~午後5時00分
11月 1日 ~ 11月30日 午前8時45分~午後4時00分
館内の見学時間
期 間 : 通 年
閉館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
時 間 : 午前9時00分 ~ 午後5時00分
JR苗穂工場一般公開2019 [札幌]
JR苗穂工場の一般公開に行ってきました。
昨年は地震で中止となったため2年ぶりの開催です。
今回の目玉は北海道の観光列車「山紫水明」シリーズの山明号のお披露目です。



多くの人が見学に来ていて、ゆっくり見ることができません^^;
今年のパンフレットはこんな感じですw

昨年は地震で中止となったため2年ぶりの開催です。
今回の目玉は北海道の観光列車「山紫水明」シリーズの山明号のお披露目です。
多くの人が見学に来ていて、ゆっくり見ることができません^^;
今年のパンフレットはこんな感じですw
タグ:鉄道
さっぽろ雪まつり2019@大通公園7丁目、8丁目、10丁目 [札幌:雪まつり]
前の10件 | -